top of page

​Give One 寄付ガイド

寄付上手になろう

寄付計画を立てよう

寄付先の選び方

どうやって選べばいいの?

寄付先を選ぶのはなかなか難しいものです。日本には数多くのNPOや社会的企業等があり、さまざまな活動を行なっています。 その多くの団体の中から、自分の想いをきちんと受け止めてくれる団体を見つけるにはどうすればよいのか、団体を選ぶ上でのヒントをご紹介します。

自分の関心のあるテーマを考える

普段生活していて、新聞を読んだり、TVを見たりする中で、「困っている人を助けたいな」 「環境問題を解決したい」「子どもたちの教育が心配だな」と感じることはありませんか。 このような視点から、自分にとってピンとくるテーマ(分野)をまず考えてみましょう。 「社会問題のあるところにNPOあり」です。あなたの関心にあう活動をしている団体が必ずあるはずです。

特典・サービスに注目する

団体によっては、寄付者に対して、ニュースレターやイベントの情報などを送ってくれたり、 活動の受益者のことをより理解できるもの(奨学金を受けている子どもの写真、手紙、フェアトレード商品のカタログ、活動報告書など) を送ってくれたりします。また、イベントに優先的に参加できたり、記念碑などに名前を入れてもらえたりといった特典がある場合もあります。このような「ちょっとうれしい特典」に注目するのもいいかもしれません。

「幸せのおすそ分け」をする

何かいいことがあったとき、うれしいことがあったとき、誰かと幸せのおすそ分けをしませんか? 「健康な赤ちゃんが生まれた」「子どもが育ちあがった」「めでたく無事に定年を迎えた」など、人生の節目節目を幸せに迎えることができたら、その幸せを他の人にも分けてあげましょう。そうすればあなたの幸せも倍増です。
たとえば、「おぎゃー献金」は、心身障がい児のための施設や心身障がい児の研究を補助するための寄付を呼びかけており、 健康な赤ちゃんを授かった人が寄付しています。

罪滅ぼしをする

私たちは生きているだけで大量のCO2を排出しています。食べること、移動すること、電気をつけること、エアコンをつけること。
自分が排出したCO2をプラスマイナス0にするために、たとえば植林活動や地球温暖化防止のための活動に対して寄付をするという考え方もあります。

自分が「恩返ししたい」と感じる活動を支援する

子ども時代、あるいは日常生活の中で、自分がボランティアやNPOなどにお世話になった経験はありませんか。あるいは、自分の家族や友人が、困ったときに助けてもらったり救われたりといった経験はないでしょうか。
例えば、おばあちゃんがヘルパーさんの介護を受けているという方、自然公園に訪れて豊かな自然に癒された方、 旅行先で観光ボランティアに案内してもらった方。もしかするとそれはNPOの団体の活動のおかげかもしれません。
自分が助けられた体験を「恩返し」する気持ちで、寄付先を探すというのもひとつの方法です。

本当に信頼できる?

「ここに寄付してみようかな」「支援したいな」と思う団体が見つかっても、その団体が本当に信用できるのかがわからないと不安ですよね。せっかくの寄付ですから、しっかり活動している団体に活かしてほしいものです。
そんな時こそGive One の出番です。Give Oneでは、団体がその課題に効果的に取り組む組織であるかどうかを評価し、格付けを行っています。自分にとって団体が信用できるかどうか、Give Oneの格付けを大いに役立ててください。

その他、自分でも団体の信用性をチェックしたい場合は、以下のポイントを参考にしてみてください。

団体の活動実態はあるか

団体のWebサイトをチェックしたり、実際の活動や報告会に参加して知ることができます。

活動の担い手は?

理事会のメンバーや設立の経緯や活動の歴史Webサイトに記載されているでしょうか。どういう人たちがどのような思いで立ち上げた団体なのか、背景となる社会問題はなにで、どのようなスタンスで問題に 立ち向かっているのかがわかります。

事業報告や会計報告は公開されていますか?

Webサイト上で事業報告や会計報告が公開されていますか。年間の事業報告などで、きちんと活動しているかを確認してみましょう。また「CANPAN」では、登録している団体の情報開示レベルを知ることができるので、参考にしてみてください。

電話・メールでの問い合わせにきちんと応じてくれますか?

一般的に、NPOなどの団体はWebサイト上で、電話やメールでの問合せ先を掲載しています。 その問合せ先に質問してみるというのもひとつの手段です。メールへの返信が適確になされているかという点でも、その団体のマネジメント力が判断できます。

bottom of page